お花に関するワンポイントアドバイス,花のある暮らし

啓翁桜をいれてみました

 10月半ばを過ぎたころに花市場に行くと春の花チューリップやラナンキュラスが出ていました。本の数日前まで暑くて半そでを着ていたのに春の花?を見ると違和感が。ですが、あまりにカワイイ色目のラナンキュラスとパロット咲きの白のチューリップを買ってしまったフェアビアンカです。

 

季節外れの桜?いえいえそんなことはありません、それは啓翁桜です。

 

 まだ秋なのに、もう桜を使ったお花? って思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか? こちらは、啓翁桜、毎年秋から冬にかけて出回る桜です。 お花は、春に咲くものより小ぶりですが、 とてもかわいい微かにピンクがかった花が咲きます。

 

IMG_2212

 

 桜だけを投げ入れでスッキリ入れてみました。 丈が長いので、適当な長さに切ってどっしりとした感じで入れています。 何も入れずにシンプルに入れるとモダンなインテリアにとてもよく合います。

 

インテリア雑誌に出てくるようなモダンなスタイルになります。この時に気をつけることは花の枝をできるだけまっすぐに平行に束ねること。そうするとよりモダンでシャープなインテリアや男性の部屋に置いてもらってもよく似合うと思います。

 

IMG_2205

 

 同系色のグロリオサ、スプレーバラ、紅葉した木いちごを加えて 華やかに入れています。 サクラ以外の花がだめになってしまったら、また別の花を入れて 違った雰囲気を楽しむこともできます。 枝ものは、どんな花をあわせても主役を奪われることはありませんね。

 ピンクや赤の花を入れると女性らしくより華やかになりますね。ロマンチックな色のバラと赤のグロリオサで女性好みになりました。やや紅葉した木いちごの葉で秋を感じられますね。

 

 

IMG_2206

 

紅葉した葉ものと入れると秋らしさが出ます

 

 紅葉したヒペリカム、シンフォリカルポスの原種、と組み合わせるとまた違った雰囲気になります。

 紅葉しているので秋らしさというより秋も深まった感がでて桜はどちらかというと渋い脇役といったところでしょうか。紅葉した葉の深い色、シンフォリカルポス原種のフューシャピンクの中に白い啓翁桜の花がポイントのようになりますね。啓翁桜の枝ぶりを楽しんでください。

 

IMG_8055

 

 今年の紅葉の見ごろもそろそろという時期になりましたね。

 京都東山教室周辺も人通りが増えてきました。花のレッスン後に紅葉狩りに行かれる生徒さんもいらっしゃいます。その際は、レッスンで作った花をお預かりし、電車に乗る直前に再度教室によられて持ち帰ってもらえるようにしています。 

 フェアビアンカへのお問い合わせお申込みはこちらから。