京都祇園四条、大阪・心斎橋、熊取でパリスタイルのフラワーアレンジメント教室フェアビアンカを主宰しております。
中島知子と申します。
パリスタイルとは、パリにはたくさんのお花屋さんがありますが、その中でもハイセンスなパリのお花屋さんスタイルのことです。
パリスタイルのよさは、花そのものの美しさを存分に引き出せること。そこにお花の色、形、質感などがうまく組み合わされば、 その存在が空間を彩り、人によい影響を与えてくれるのです。
もちろん、同じパリスタイルであっても、花を扱う人によってテイストは変わります。私はどちらかというとシックで、くすんだ色彩の花たちをアレンジするのが好きです。
お花は人の感覚に訴えるものですから、自分に一番しっくりくる「それぞれのパリスタイル」を見つけていただきたいと思っています。
私自身、パリスタイルのお花を始めたことでいろいろな世界が広がり、センスアップできました。もちろん、オシャレなパリの街も大好きです。
一緒に、パリスタイルで花のある暮らし始めてみませんか?
中島 知子Tomoko Nakajima ≫プロフィールはこちらフェアビアンカの住む関西では、今年の梅雨はわずか2週間で終わってしまったとのこと。
早くも真夏の暑さが始まり、蝉も鳴き出しています。雨が少ないと今後水不足が一番の心配ですね。
今月は、実のものを使って束ねました。ベリー類は、枝付き葉付きのものは実に表情があるように感じます。スーパー等の店頭で果物として売られていると美味しそうとしか感じないのですが、生花用はカワイイと感じすぐに手が伸びてしまいます。
ブルーベリー、ブラックベリー、トルコキキョウ、ブルーバジル、アルケミラモリス、モナルダと色も様々なグリーンをベースに白をアクセントにして組み合わせています。実のものは、熟していないので水につけておくと長持ちしてくれますね。念のため食用として販売されていないものなので食べられません。
フェアビアンカへのお問い合わせお申込みはこちらから
(2022.07.01)
7月になり、一段と暑くなりました。お花のもちもだんだんと短くなってくる季節です...
沖縄地方はすでに梅雨明けしたらしいとのことですが、フェアビアンカの住む関西はま...
緑の美しい季節になり、フェアビアンカの小さな庭もグリーンのグラデーションが美し...